行政書士ってどんな仕事をするんですか?
 行政書士とは、一言でいえば、有料で(1)役所へ提出するための書類や、(2)権利義務または事実証明に関する書類を書くことを職業とする人のことです(行政書士法1条の2)

 まず、役所に書類を提出するのはどういう機会でしょう? たいていは何か役所への届け出や許可を得る必要がある場合だと思います。ですので、一般的な行政書士の仕事は許認可を得るために適切な書類を書くこと、ということになるのです。(最近は、「書く」だけでなく本人の代理人として提出もできるようになっているので、許認可取得請負業、という感じで捉えるほうが適切かもしれません)。 

 もっとも、役所(裁判所や法務局、検察庁を除く)に提出する書類はほとんど扱うことができるので、仕事としては許認可取得に限られるわけではありません。 昔は、運転免許の申請書や、パスポートをもらうための申請書などを代わって書くという業務も、主要な業務に入っていまして、このことから、行政書士は長らく「代書屋」とも呼ばれていました。
 ただ、現在ではこのような業務はあまり見受けられず(依頼する人がいないということです)、複雑な申請(建設業許可や、風俗営業などの許可申請)の代行業というのが主な仕事です。 

  では、権利義務または事実証明に関する書類、というのは何でしょう。 詳しい説明は割愛しますが、大まかには、それを書くことによって権利や義務が発生するような内容の文書(権利義務文書)、または社会的に一定程度以上重要な事実を証明することを内容とする文書(事実証明文書)、というものです。 
  例えば、会社設立についていえば会社内部の法律ともいうべき「定款(ていかん)」の作成も業務内容となりますし、離婚をする際の取り決めである「離婚協議書」の作成をすることもできます。 

 他にも、契約の場で契約書の中身や形式に問題がないかどうかをチェックするために立ち会ってアドバイザー的に活動したり、貸金請求のための内容証明郵便の作成をするなどして、個人の権利の実現のためのお手伝いもいたします。 この(1)、(2)という漠然とした(特に2)範囲の書類を書くことを業とすることができるため、行政書士の職務は非常に広範囲にわたります。これが、行政書士の仕事内容が一般の人にわかりにくくなっている原因の一つです。
事務所名の「しゅうおう」ってなんですか?
「しゅうおう」というのはコスモスに由来した名前です。行政書士の付けるバッジはコスモスをモチーフにデザインされています。

「しゅうおう」は、コスモスの和名、あきざくら(秋桜)を音読みしたものです。「しゅうおう」という言葉の響きが少々堅いことから、ひらがな表記にしてやわらかさを加えたいと考えました。 
 コスモスの花言葉には、真心・調和といったものがあるそうです。 しゅうおう行政書士事務所も、常に真心をもって依頼人の為につくし、秩序と調和のとれた地域社会の維持発展のために役立ちたいと考えています。